最近では、お正月の格付け番組などで、よく見る機会の多い、一流芸能人のGACKTさんですが、
知っている人もおおいかもしれませんが、インスタグラムにアップしている筋トレの動画や画像がすごいので、紹介してみようと思います。
GACKTの筋トレ内容
GACKTさん自身の公式チャンネルの動画ではありませんが、この動画にGACKTさんの筋トレの様子がいくつかまとめられています。
最近、筋トレや英語、その他諸々の動画の動画をアップロードしている、「ガクちゃん GACKT Official Channel」というYoutubeチャンネルをはじめているので、
その中から、いくつか筋トレ系の動画に絞って紹介します。
自宅でできる腹筋トレーニング
この動画が、公式チャンネル1発目の筋トレ系動画です。
アイソトニック・アイソメトリックの説明からはじまり、自身が行っている腹筋トレーニングの説明と実演をしています。
足をあげた状態での腹筋、フラッター(同じ姿勢で足をバタバタさせるように上下・左右に動かす運動)、これも同じ状態で手をついた状態からバックロールする運動
など、普段、筋トレをあまりしない人でも始められるような筋トレを紹介しています。
その他にもいくつかの腹筋トレーニングを紹介しています。
筋トレの頻度・スケジュール
テコンドーの稽古のない日は、一日5時間トレーニングをしていると語っている動画がありました。
しかし、他の番組で紹介されていた、GACKTさんの一日のスケジュールは、
5時に就寝、9時に起床、9~11時までティータイム、11〜13時まで仕事、
13〜15時トレーニング、15〜時は仲間と話す・ゲーム・ポーカー
というスケジュールと語っているので、トレーニングは一日3時間のようです。
一日3時間というスケジュールの方が、新しい番組の中で話していた内容なので、
今の所、一日3時間というのが、最新の情報なんだと思います。
日本にいるかフィリピンやマレーシアなどの海外にいるかで、スケジュールが異なると思いますし、かならずしも同じ時間ではないようです。
格闘技もできる
GACKTさんは、テコンドーの黒帯を持っているそうです。
日本の自宅に道場があり、サンドバッグやミットなどが完備されていて、そこで、
練習をしているというようなことを番組で言っていました。
GACKT流・護身術
筋トレや格闘技だけではなく、護身術の技の説明をしています。
肘打ちから、相手の腕をとり、合気道の腕絡み投げのような具合に倒す技や胸ぐらを掴まれた時、小手返しのように手首を極めて倒す技を実演しています。
テコンドーや空手の心得があるということは、他の番組できいたことがあったので、
知っていましたが、合気道のような技まで知っているのは驚きました。
護身術は、「こうやって腕を掴まれた時はこう返す」「こうやって胸ぐらを取られたらこうかえす」というように、
パターン化していて、応用がきかなくて、実際そういう状況に陥った時に、対処することが難しいというような意見をたまに聞きますが、
GACKTさんのように他の格闘技も知っていて応用のきく人には有用なものだと思います。
GACKTのスパーリング
DearsのMVのなかでも、シャドーボクシングというか、少しパンチのようなモーションをしていましたが、今の方が明らかに上手ですね。
自身の「自白」という自伝の中で、「サンドバッグを叩いたり、プロテクターをつけての、実践組み手もしていた。メンバーは基本的に全員、格闘技をやる。」
と話していたので、このときから、格闘技の経験があったとは思いますが、今の方が上達していると思います。
インスタグラム上に、技の解説のような動画は多いのですが、スパーリングやテコンドーの組手をしている動画は今の所ないようです。
ほとんどの格闘技をしている人は練習の一環として、サンドバッグやミット打ち、縄跳びなどの基礎的なトレーニング以外に、
スパーリングの練習をするのが一般的だと思うので、多分GACKTさんもスパーリング練習はしていると思いますが、動画はありません。
喧嘩・リアルファイト
GACKTがマダガスカルでレスリングのようなスポーツをしている動画です。
詳しいルールはよくわかりませんが、相撲かレスリングのような組技っぽいスポーツで
現地の屈強な相手と戦っている様子です。
喧嘩とまではいきませんが、実際に技の解説以外で、格闘技を披露している貴重な動画です。
コメント